Get Things Right

My English blog is here http://getthingsright.blogspot.com/

2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

touch wood

ITプロジェクトも佳境に入り、より経験豊かな優秀な先輩に実作業の概要を説明している最中であった。先輩が「トントン」と机をかるく叩くいたので「なんですかそれは」と聞くと「touch wood」と一言。木にふれると災いが避けられると信じられていることに由…

階層構造とは (格差社会への入口入門その1)

どんなときに階層構造ができるのだろうか。自分が属している組織は平社員→ Analyst → Associate(自分) → Vice President(略してVP) → director →Managing director (略してMD) →さらにMD→さらにMD→さらにMD→さらにMD→CEO兼ボードメンバーのよう…

金融システムの階層構造(ヒエラルキー)The hierarchical structure of financial system through account aggregation process

企業レベルでの資金決済に紙幣が使われることはほとんどない。多くの場合口座振替という形で行われる。同一の銀行内における100万の口座振替(口座番号1番が支払い、2番が受け取り)の場合は、ひとつのエクセルシート上に(口座番号と金額の2列)口座番号1番の…

 決済とは What is Settlement? -> resolve the relationship of debt and credit

2005年12月8日 みずほ証券がジェイコム株式の上場初日において誤って存在する株式の数以上の発注、約定したいわゆるジェイコム株大量誤発注事件を覚えているだろうか。なぜ存在しないジェイコム株が売買でき、それが決済されるのだろうか?結論を言えば①東証…

ビルトインスタビライザー(build-in Stabilizer)

消費税と所得税。同じように自分たちのお財布から余分にお金が取られていく社会の仕組みだが、それぞれ社会の中で異なる機能を担っている。所得税の場合、景気が悪く人々の所得が低いときは支払われる金額が少なくなる。つまり人々は少ない税額を支払い、割…

地方財政の悪化の原因とその処方

日本の景気はよくなってきているというがその恩恵を受けているのは都市部に集中し、そうでない地域との格差は夕張市の財政破綻が示すように拡大している。経済は価値と価格の交換で成り立っている。よって地方の衰退とは地方が提供できる価値に誰も価値を見…

 The Impact of Digital Economy on Sovereignty (Digital Money Impact)

家電量販店(ビックカメラ、ヨドバシカメラなど)にはポイントサービスがある。ポイントがカードに貯まっていれば現金をもっていなくても商品が買える。この場合決済に日本国が定めている通貨、円(Legal tender) でなくポイントという貨幣(Medium of Exchang…

 なぜ株式投資はもうからないのか 保田 隆明 (著)

図解 株式市場とM&Aを読んでからのファンでありはM&Aや株式のことについて分かりやすくブログで語られている人が書いた本。前半部は機関投資家に対して個人投資家負っているハンディについての記述。後半はITがもたらす個人投資家のempowermentの可能性、…

Net Meeting

ここでいっているNet Meetingはマクロソフトが出しているプロダクトのひとつ http://www.microsoft.com/windows/netmeeting/ ひとつののパソコン画面を多人数で共有ができる。グローバル企業に分類される会社は社内イントラネットをグローバルに構築している…

資本主義経済における富の創造とその分配 株式市場編

富の分配(富を貨幣によって取得できる購買力と考える)は資本主義経済では大きな問題となる。すべての人は人として尊厳を維持しながら生きていく購買力を最低限保障されるべきであり、このことはたとえ自分で貨幣を獲得する能力のない人にも当てはまる。自…

現在価値(Net Present Value)とは

投資案件の損得勘定で書いたことは現在価値(Net Present Value略してNPV)という概念が基となっている。現在価値とは今日の100万円と明日の100万円を比較するため、明日の100万円を今日の価値に換算したあとの数字である。もちろんそこには今日の100万円の価…

Turn Over Rateにみる外資の合理性

先週金曜日に来週のランチの約束をしていた同僚が本日限りで首になったことを知らされた。Turn Over Rateとは人が部署内で変わっていくレート、つまり離職率のこと。外資系に移ってやはり驚いたのはこの離職率が非常に高いことだった。 自分が入社した年はIT…

Javaスレッド完全制覇

Javaスレッド完全制覇 (標準プログラマーライブラリ)を読了。アマゾンのコメントにもあるように読みやすかった。こんな感じでストレスを感じず本がいつも読めたらいいね。 実務でスレッドのプログラムを組んだことはないが、マルチスレッドプログラムについ…

投資案件の損得勘定 

3月12日午前9時、100万円投資し、1年後100万円のリターンが得られる投資案件(投資案件Aとおく)に佐藤さんが投資をした。その結果佐藤さんは一年後100万円投資を手にすることができた。彼は得をしたのだろうか?それとも損をしたのだろうか?答えは佐藤さ…

Can you copy me?

外資系に転職したその日メールを書いていて上司にいわれた言葉。 そのときは意味がわからず聞きなおしたが「CCに自分のアドレスをも入れといてね」という意味。 CCはカーボンコピーだからかと後で納得。ビジネス英語ってこうものかと強く印象に残ったフ…

成長の成果は不連続にやって来る トレッドミル編

昨年の6月頃からジムに通い始め、最初の三ヶ月は7km/hで20分。一度怪我をした後は6km/h強で走りづづけ早10ヶ月経過。 先週突然7.6km/h強で40分走ることができるようになった。大学時代にも2年間ほどジョギングをしていたが、そのときも同様に走るスピードが…

お別れ会

今日大学時代の友人が別府に転居するということで集まりがあった。 そこで隣の人がITの社会にたいするインパクト全く大したことはないという38歳の方がいたので羽生名人の高速道路の話をしてみた。話してみて感じたことは、Webのインパクトは情報のア…