Get Things Right

My English blog is here http://getthingsright.blogspot.com/

 ヨーロッパ2 チェコ プラハ

ドイツとロシアの大国に間に挟まれた国々は愛国的だと聞く(ポーランドとか)。チェコは世界で最も一人あたりのビール消費量が高い。街の小さなレストランに入ると、そこには大きなビール醸造機があり、一回に1000リットル作れ、全量をその場所だけで一…

 ヨーロッパ1 ベルリンとポツダム

2週間、ベルリンを中心に家族でヨーロッパに滞在した。町ごとに印象を語りたい。ベルリンは東西ドイツ統合の象徴的な街。戦後分割統治されていたが、アメリカのマーシャルプランによって、西側の経済成長が促され、東側との格差が開くため、東側の国が人を…

寛容なアイデンティティは非寛容なアイデンティティを飲み込む

中華文明は古代から続く、文明である。西洋文明は ギリシャから始まり、ローマ、イギリスそしてアメリカと担い手が変わり、エジプト文明発祥の地、エジプトは今や、イスラム教という異国からやってきた文明の一部である。どうして中華文明が生き延びてきたか…

文明と世界の繋がり

同僚のカンボジア人に数の数え方を聞いたら、どことなくラテン語系に聞こえた。特に3がTreのように。そこでサンスクリットに似ているねと言うと、そうカンボジアはインド文明圏だよ教わり驚いた。そういえば仏教国でもある。隣のベトナムは声調のある 言葉…

 311 3年目でマイルストーンの欠如に気づく

2011年のあの日、同僚がフロアの上に付いているテレビをつけると津波の映像が流れていた。津波被害は珍しくないと思い、惨状を理解しないまま、会社を後にした。後日、福島の原発事故の映像を見て、天災が人災の様相を呈する。ヘリコプターが放水のため…

世俗的価値と非世俗的価値 という対立する視点

ソクラテスは名声、富など世俗的な価値を追い求めるには権力に近づくことだという(ゴルギアス)。独裁国家なら 権力者におもねり、おべっかをつかう。独裁者は通常、邪悪なので邪悪さを真似、同様に邪悪になる必要がある。一方、民主主義においては、一人の…

台湾人

台湾に来て、一番驚いたのは、ある人は自分のことを中国人といい、ある人は自分のことを台湾であり、中国人でないと言うこと。色々と尋ね、自分でも考えてみたが、結論らしきものが見えてきたので、書き留める。結論としては、「嫌悪」と「優越」という感情…

新約聖書 その3 学び 

聖書を読む前に、2つの疑問があった。一つは李登輝前総統が指導者の条件として「信仰心」を挙げ、李登輝自身も理屈っぽい性格のため、信仰心を持つのに苦労したという。なぜ彼は信仰を求めたのか。 もう一つはなぜ奇跡など、合理的と思えないことが書かれて…

新約聖書 その弐 誰が救われるのか

「教会 に行かないとどうなるの?」と子どもが親に尋ねる。「決まってるじゃないか、天国に行けずに地獄に落ちてしまうんだよ」と親が答える。上記の会話はありえると思う。しかし世界観の浅はかさは免れない。自分は答を知っているとし、相手に恐怖を与え、…

新約聖書 その一 事始め

イエスが生きていた時代、ユダヤ人はローマ人という強大な力を持つ異教徒の支配下にあった。民族に栄光を与えるはずの神は、ユダヤ民族が支配されている現実を前に動かない。神が動くには条件が満たされる必要があり、その条件とは何であり、また神は誰を救…

後悔してから学ぶ中国語文法 其の一 床屋

英語のときにも、文法が曖昧で失敗したことはあったのだが、既に記憶にない。中国語は文法が簡単だと聞いたことがあるが、やはり文法は大事だという自戒を込めて、過去にあったことを忘れる前に書き留める。外国で床屋に行き、外国語で指示を与えるのは緊張…

  発音 基礎固め 7 母音 a, i , o, e

先日、タクシーの運転手が自分のいった地名が分からなかった。じゃあ発音矯正してくれと頼み、乗っている最中、家族皆で発音練習。子供が言うと、“上手!“といわれ妻がいうと“まあまあ“といわれ、自分がいうとダメ出しされる。序列が一番低いのが、一番長く…

 hypothesize and infer, what is the difference ?

科学はまず仮説(Hypothesis)を建てる。その仮説はYes・Noで答えられる必要があり、実験などを通し、仮説に対してYesと言える証拠(事実)を探す。もしその仮説が実証されたなら、その実証された事実を基に、次は推論(Infer)することができる。つまり、hypoth…

旧約聖書

初めて聖書というものを読んだ。まずは旧約聖書から。 西洋というものを理解したい。西洋文明の強さはなぜか。その強さの源が聖書(旧約)を通して垣間見たと思うので、書き留める。全知全能の神がいると仮定する。すべてを知り、すべてを司る。ではなぜ、モ…

シンガポール

6年住んだシンガポールを離れることになった。シンガポールを一言で表すならば「一向前進」。毎年高い経済成長率を誇り、それが日々の生活に現れていた。近所のスーパーも2回様変わりし、そのたびに扱う商品が高級なものとなり、野菜や果物の形も均一化さ…

 人間理解 其の四 自我は部分としての自分を規定し、全体の中での役割を決める

自我は他者との関係を規定する。自分が全体なかの部分として、どの位置を占めるのか。言い換えると自分という意識は役割分担の礎となり、全体最適の為に機能する。例えば、自信をつければ積極的になり、より大きな責任や役割を担おうとし、自信がなくなれば…

 発音 基礎固め 6   奥から発声

中国語の母音で「i , a, e」は口を開く音。「 o, u, yu 」は口を閉じる音とあった(基礎から学べる中国語 DVD)。 この他の分類にも 奥から出す音「e, u, yu」と手前から出す音という分け方ができると思う。またそり舌音の場合も、音がこもった感じとなり、…

 think critically

先日NHKを見ていたらシンガポールの教育の先進性について話していた。タブレットや人口知能を使っているなど。その目的をシンガポールの人が「think critically」と言っており、その日本語訳が「批判的に考える」と字幕が出ていた。その他も訳も含めて、これ…

ABC American Born Chinese, Tone Def

台北で中国語を勉強するのに一番有名な大学は師範大学、略して師大。中国語を教えるには、その人のバックグランドにあった教え方が大事。例えば、日本人や韓国人は漢字の知識があるため、漢字はかなりの部分を省略する必要がある。またAmerican Born Chinese…

2月28日  

2月28日は台湾では平和記念日として祝日となっている。二・二八事件と呼ばれ、外省人(国民党)による大規模な虐殺が本省人に対して始まった日。なぜ、虐殺という悲劇が起きたのだろう。聞いた話では、その時の台湾人は日本人であった。そこに 中国大陸か…

Kiss and Ride

新年の休みに家族でニューヨークとワシントンに行った。駅の前に「Not a Kiss and Ride」と大きく看板があり、奥さんにも意味を聞いたがよくわからない。教えてもらったところによると、 「Kiss and Ride 」は駅の前に車を止めて、見送ったりするときにアメ…

リーダーシップ論

リーダーとは方向と勢いを与える人。方向については人に理解してもらうことが第一歩となる。 「理」という文字は玉と里。里は田と土で、耕して筋目をつける意。玉(石)に筋目をつけることが字源。模様がない玉の表面に筋道をつけるように、リーダーシップも…

ブッダ

死期を目前とし、人生はなんと美しく、甘美だとブッダは語った。彼は王族の生活と妻子を捨て、死ぬ寸前まで苦行をし、故郷の釈迦族は、彼がよく知る人々によって、滅ぼされるという運命を目のあたりとした。それなのに、何を以ってして「人生は甘美」という…

 台湾 その4 奉祠官

山東省の曲阜で孔子の直径は台湾にいると聞いていたので、同僚の台湾人に聞いてみると、誰も知らない。台南の孔子廟で衍聖公と書き、どこにいるのかと聞いてみると、もういないという。細かく聞くと、衍聖公というのは位であり、国民党という新しい政権がで…

 経済学雑感

お金をばらまけば需要が増え、消費が増え、一時的に経済は拡大する。だが、そこには持続性はない。バラマキをするには財源が必要であり、財源には限りがあるからである。単純な話に落とそう。ある島に2つの部族があり、一方は農業を営み野菜をつくり、片方…

 インド デリー・アグラ

同僚の結婚式に招かれて、家族でインドまで行ってきた。シーク教徒の結婚式に出席するのは人生に一度だけではないかと思う。本当に映画みたいだった。新郎が楽団に囲まれ、白い馬に乗って式場に到着する。楽団はラッパ隊と太鼓隊の2つあり、互いに競いあう…

 Efficiency and Effectiveness

同僚が教えてくれた話。2人のきこりが森で、道を作るために木を切っている。1人は一心不乱に木を切っているため早い。これをEfficiency(効率的)という。もう一人も頑張って木を切っているが、時折手を休めて周りをみ、進むべき方向が正しいのか確認してい…

文明の贈り物 その2 普遍性と伝播

インドにはヒンズー教と仏教があるが、日本に来たのは仏教でありインドに残ったのはヒンズー教。中国には道教と儒教があるが日本に来たのは儒教であった。自分はどうしてあるものは広く伝播し、あるものは強く根付くのか不思議に思っていた。結論を言えば、…

知財

アイデアがあり、ビジネスを立ち上げるにあたって、自分が出来るのにどうして他人が出来ないことがあろうかと思う。何人かのチームを組み、アイデアを盗めば、同じことは可能であること考えることは当然。知財は事業において排他性を確保する手段。だから事…

台湾その3 台南

台北が東京なら、台南は京都だよと同僚がいう。台南は台湾でもっと古くから開けた土地で、古くはオランダ人が要塞を築いており、鄭成功がオランダ人を破ってからは漢族が入植した。台湾の高速鉄道、高鐵で台北から1時間40分。台南は北回帰線より南に位置…