Get Things Right

My English blog is here http://getthingsright.blogspot.com/

星光部隊

シンガポールや台湾は徴兵がある。徴兵の経験は語る人を饒舌にするだけの非日常性の魅力があるのか 、教えてもらった話を綴る。シンガポールは国土面積が小さく、国内で軍隊訓練する場所がない。だから海外で行う。例えば空軍はオーストラリアで訓練する。オ…

IT技術の階層(レイアー)下から上まで  其の一(データセンター)

IT

IT技術は階層になっている。最終的なパフォーマンスは常に下の階層に依存する。だから最下層であるデータセンターから効率化を考えるということは大事なことだ。しかしデータセンターからネットワーク機器やサーバ、そしてOSやプログラムなど、全ての層を俯…

Ceteris Paribus

一つの要素だけを変数とし、その他全部を定数とする(All other things being equal)という意味。ラテン語由来。その他et al , i.e., e.g., c.f. ,dittoなどもラテン語由来。 初めてイギリスに行った時、日本人留学生の先輩に「海外にいたら自動的に英語が…

 小姐の意味 

「小姐(xiaojie)」はシンガポールや台湾では「お嬢さん」のような意味。レストランでウエイトレスを呼ぶのにも使う。以前、シンガポールで四川から来た同僚とチャイナタウンで昼食を取った際、自分が「小姐(xiaojie)」とウエイトレスを呼ぶと、一旦驚いてか…

 張学良

1931年9月の満州事変を皮切りに、32年3月に満州国が作られ、故郷東北を関東軍に奪われた張学良。皮肉にも満州事変の際の関東軍司令官は張学良の父、張作霖の軍事顧問を1921年から3年間務めた友人、本庄繁であった。本庄は張学良に部下である石…

徳と恩

論語、為政篇に「為政以徳、譬如北辰居其所、而衆星共之」とある。「徳を以って政治をすれば、北極星を中心として星が回るように、民衆を治めることができる」と自分は読む。古代中国では皇帝の徳が天下に広がり、臣下は恩を感じることが、古代における為政…

Fintech による銀行の埋め込み化と世界標準化の主導権をとる重要性

IT

銀行業は基本的に、簿記を基本とした情報処理産業である。だからこそ、ITの進化の影響を受け、FintechやBank3.0などがブームとなる 。自分はFintechの本質は、銀行業の埋め込み化とその標準化であると考える。Yahooなどのホームページにアクセスすると、…

中国とアメリカ

アメリカは移民の国で、多様性がある。だからこそ多様性にまたがる人類の普遍的な価値観が、文明・文化、人種、言語、宗教などに関わらず、存在するということを信じる。普遍的な価値観とは具体的に、民主主義や自由という概念。だからこそ他国に干渉的に民…

2016年1月16日 台湾総統選挙

台北市内の繁華街には時折、台湾独立の旗を持った人が立っている。中国は独立を宣言すれば、武力行使を辞さないと表明している中で、台湾の独立の議論は「死か独立か」の二者択一であり、現状実質的に独立国として台湾は存在しているのだから、台湾独立論は…

 人の光と闇

人は人を殺す。他の動物でもありえるが、人ほど状況応じて 、組織的に同種を殺す動物もないのでないか。 なぜ人は人を殺すのか。一つには人は社会的動物だということ。社会を成すため、集団で暮らし、他人を気にしあいながら生きている。もう一つは人には攻…

 習近平の英国訪問と人民元の国際化 

自国に国際金融市場をもつメリットは預金。 預金者が銀行に対して、どこの誰に貸しけるか意見する権利がないように、他国の政府や企業の預金を、どう再投資するかは、その銀行が決めること。イギリスのポンドは国際通貨であったが、米ドルに取って代わられる…

 日本語の漢字の読み方

日本語の漢字の読み方はなぜ、音読み、訓読みから始まり複雑なのか。例えば「道」。「ドウ、ダウ、ダウ、タウ」と音読み。「みち」という訓読み。時には現代中国語の音「タオ」なども加え6種類。日本語学習者から見れば、無意味に複雑に見える。だが実はそこ…

 抗日戦争勝利について

日本軍と戦ったのが蒋介石の国民党ではなく、なぜ共産党になっているのか。台湾人に教えてもらったことを綴る。清朝が倒れて袁世凱が実権を持っていた時、軍閥が闊歩していた。広東に拠点を持ち、黃埔軍校を運営していた蒋介石は北伐に乗り出し、軍閥は独立…

二人の李氏 李登輝とリー・クァンユー(李光耀)其の2

今年7月22日に李登輝氏が衆議院会館で多数の国会議員を前に講演を行った。その中で氏がリー・クワンユーとの違いに言及した。そこには民主主義に対する深いテーマが横たわっている。台湾の李登輝とシンガポールのリー・クワンユーは共に1923年生まれ…

 表意文字としての漢字

中国語の最大の特徴は、漢字が表意文字であり、見ただけでは正しい発音がわからないこと。数ある中国語の中で、書き言葉があるのは広東語と北京語のみである。言葉は話し言葉が最初にありきなので、後から文字を音や意味から鑑みて漢字を見つけて音に当てる…

 シンガポール 建国50周年 其の二

建国50年は、リー・クワンユーの死去を含め、後世シンガポールのターニングポイントとみられるだろう。シンガポールの発展が続くか否かは、政治と大きく関わっている。シンガポールは華人が現在74% 占め、常に圧倒的多数である。以前の華人は出身ごとに言語…

 シンガポール 建国50周年 其の一

一年ぶりにシンガポールを訪れた。 新しいショッピングモールが散見され、数年前に流行っていたモールは閑古鳥が泣いていた。 テナントが入っていないスペースや新しいお店が目につき、改めてシンガポールは競争が激しいと思った。変化のスピードも半端ない…

 中国語学習のススメ - 文化面

中国語の学習をはじめて、もう7年以上にもなる。大学での第2外国語も中国語だったから、相当な時間を費やしている。その中で幾つか、勉強していて興味深いと思ったことを、中間発表として述べてみる。1.中国語の広がり東南アジアに渡ったのは南部の中国…

スティーブ・ジョブスと仏教

ジョブス氏は禅の影響を受けている。1971年(16歳か)曹洞宗の弘文老師に出会い、89年ではネクスト社では弘文老師を指導者として招き、91年の結婚式では弘文老師が式師を務めた。彼が妻とともに弘文老師に笑いかける写真が残っている。74年には イン…

 Taiwanese / Taiwanian 国名+ianと国名+ese

国と国民の関係を英語で言うと、国名+ian、国名+eseと大きく分けて二種類ある。カナダ、アメリカ、ロシアなどは、Canada-Canadian, America –American, Russia-Russian。中国、日本はChina-Chinese, Japan-Japaneseとなる。台湾はTaiwan-Taiwaneseが通称と…

 アベノミクス

久々に日銀の循環統計を見た(2014年第4四半期速報)。二ページ目のフロー、中央銀行の資産で、証券70兆円の増加が見える。また負債側の日銀預金も71兆円とほぼ同額増加している。預金取扱機関(銀行などの金融機関)は証券の保持を39兆減らしている。…

 沖縄 其の三 文化

那覇市ではあまり、アメリカを感じなかったが、北谷(チャタン)でビーチやレストランに入ると多くの米国人がいた。軍人だけでなくその家族たち。軍人たちは筋骨隆々としており、ジョギングで礼儀正しく日本語で「すみません」と通り過ぎて行く。チャタンの…

 沖縄 其の二  歴史

沖縄の首里城は王朝が存在したことを如実に表す。沖縄の歴史は、琉球王朝と独自性、国際性に溢れ、石器時代まである。台湾から訪れた自分は「羨ましい」と思った。「台湾島の方が大きいのに、なぜここまで歴史に差があるのか 」という疑問。本の題名なども、…

 沖縄 其の一  出会い

2月14日から台湾はお正月。連休を利用して沖縄に行ってきた。台湾から約1時間。一時間の飛行は離陸し、水平になってすぐに、着陸の為に高度を下げる感じ。美ら海水族館で出会った、北海道から来た人は、羽田で乗り換え。5時間かけたというから台湾は近い。 …

中国おける民族主義 其の一

人は人生に意味を求める。意味は文脈依存であり、その文脈は個々人の立ち位置で見えてくる景色が変わる。立ち位置はアイデンティティで決まり、アイデンティティによって、何が大事か、大事でないかの見え方が変わる。アイデンティティ自体には優越があるの…

海の時代から陸の時代へ

世界地図を見ると、中国>カザフスタン>ウクライナ>ポーランド>ドイツと中国とドイツの間にある国の数はそれほど多くない。古来モンゴル帝国がこの地域をチンギス・カンが一代で一つにまとめたように、中国からドイツまでは平原で続いており、馬での往来…

統治についての雑感

昔、シンガポールで2階建てのバスに乗り、2階から風景を楽しんでいる時、後ろに座った中国系の人が、自分たちが日本人だと分かると「ジンゴウ」という。意味が理解できなかったので書いてもらうと「靖国」だった 。彼は中国政府の為に、何年も中国に帰れず…

二人の李氏 李登輝とリー・クァンユー(李光耀)

客家の原像という新書によれば、彼らの源流は客家にある。李氏の族譜は中国古代の五帝の一人、少昊の後裔の理征にさかのぼる。理征は司法を担当していたが、裁判で手心を加えることを拒んだために殺され、妻は追われる身となり、すもも(李)を食べて生きな…

台湾での中秋節  

本日9月8日は中秋節で台湾の祝日。台湾では月が一番美しく見えるこの日は、家族でバーベキューをするのが習慣。車が通る街路でも家族で、炭火で焼いた肉やシーフードを楽しむ姿がみえる。先ほど、月を見ようと公園に出かけて行ったら、年老いたお婆さんが…

 ヨーロッパ3 ユダヤ人

ベルリンではシナゴーグ(ユダヤ人の教会)とユダヤ人博物館に、プラハでもユダヤ人街を回った。自分が初めてユダヤ人を意識したのは大学の時。イギリスで寮に住んでいて、アラブ系の友人に、あの子可愛いね!といったら、「ダメだ。あれはユダヤ人なんだ」…